大阪市の不動産|株式会社kuniumiPLUS > 株式会社kuniumiPLUSのスタッフブログ記事一覧 > 【スマートキー】戸建玄関ドアのスマートキーの使い勝手は良い?種類やメリット・デメリットをご紹介

【スマートキー】戸建玄関ドアのスマートキーの使い勝手は良い?種類やメリット・デメリットをご紹介

≪ 前へ|【大阪市で住宅取得予定の方】大阪市新婚・子育て世帯向け分譲住宅購入融資利子補給制度を活用しよう   記事一覧   【城東区鴫野】2022年八剱神社秋祭 だんじり巡行します♪|次へ ≫

【スマートキー】戸建玄関ドアのスマートキーの使い勝手は良い?種類やメリット・デメリットをご紹介

カテゴリ:お役立ち情報
みなさん、こんにちは!
近年、住宅の玄関ドアにスマートキーを導入される方が増えています。

施錠・解錠がしやすく人気ですが、使い勝手など気になる方もいらっしゃると思います。
今回はスマートキーの種類とメリット・デメリットをご説明させていただきます。


電子錠
電池の力で施錠・解錠が出来るのが特徴です。
電子錠は配線工事の必要がなく後付けできるタイプが多いので、既にお住まいの家に設置したい場合に重宝します。

電子錠のタイプ
カードキータイプ...磁気カードもしくはICカードを錠前にかざす、もしくは通すことで玄関ドアを解錠できます。
リモコンキータイプ...自動車のように離れた場所からリモコン操作をすることで解錠できます。
テンキータイプ...自身で設定した暗証番号などの入力で解錠できます。
生体認証タイプ...指紋などで解錠できるので、鍵を持ち歩く必要がありません。
タッチキータイプ...鍵を取り出さなくてもドアのボタンを押すだけでドアが開きます。
スマートロックタイプ...使用しているスマートフォンと連動させて、鍵の管理を行います。

電気錠
電気錠は、AC100V式とも呼ばれ、家庭用電源から供給される電気を使用して操作します。
配線工事が必要となるので電子錠と比べて施工費用が掛かりますが、電池切れの心配をすることなく利用できます。

電気錠のタイプ
電子錠と同様に様々なタイプがあり、「リモコンキー」や「カードキー」、普段持ち歩く物に貼ることでカードキーのように利用できる「シールキー」、「テンキー」といったタイプはもちろん、「生体認証」タイプも指紋認証や顔認証などがあり、いくつかのタイプを併用できる商品も少なくありません。
また、マンションのようにインターホンと連動させることができるので、家族が帰宅の際など玄関まで出なくても施錠・解錠を遠隔操作できることも魅力です。


メリット
スマートキーを導入する最大のメリットは、施錠・解錠する手間が省けることです。
家の出入りをする度に鍵穴に鍵を差し込み回すという動作を繰り返すことが煩わしいと感じている人は多いのではないでしょうか。
スマートキーがあればリモコンキーのボタンを押す、カードキーをかざすといった簡単な動作で施錠・解錠できます。
子どもを抱いている時や買い物帰りで手が塞がっている場合、ハンズフリーのタイプであればより便利で、すぐにドアを開けることができます。
スマートキーは携帯しているだけで良いので「鍵がかばんの底に入っていて取り出しづらい」とイライラする必要もありません。
また、スマートキーの多くはオートロック機能があります。
「うっかり鍵を閉め忘れた」という心配がなく、外出先で鍵を閉めたかと不安になることもありません。

デメリット
スマートキーを導入するデメリットは、家庭用電源を使用する電気錠の場合、配線工事が必要となることです。
後付けで工事を行う場合、少し大がかりになってしまいます。
場所によっては配線工事そのものが難しい場合もあり、注意が必要です。
電池式の電子錠は電池が切れた時、電気錠は停電時スマートキーの操作ができなくなってしまうことも知っておきましょう。
予備電源や非常用の鍵穴がある商品であれば、万が一の際も開閉が可能です。
また、オートロック機能は大変便利ですが、スマートキーを携帯せずに家を出てしまうと入る手段がなく、締め出されてしまいます。
家に誰もいなくなることが多い家庭では念のため、オートロック機能をオフにするか、暗証番号など別の方法による解錠も併用できるタイプを選ぶと安心です。


防犯性
鍵穴もなく、非常用に鍵穴が設けられているタイプも普段は隠されているので、ピッキングなどの被害に遭うリスクが低いと言えます。
鍵の紛失や無断コピーのリスクも低いですし、オートロック機能があれば鍵をかけ忘れるリスクもないので、防犯性は高いと言えます。


まとめ
スマートキーはデメリットを理解した上で導入していただければ、大変便利で防犯性も高いことがわかっていただけたと思います。
電気錠タイプ導入やインターホンと連動させたい場合などは、早めの段階で相談することをお勧めします。

kuniumiの販売中物件にもスマートキー標準採用のものが多数ございます!
お気軽にお問合せくださいませ!




この記事の執筆者

このブログの担当者  里深 隆司

都島区・城東区の売却担当エージェント
業界歴 8年
保有資格:宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー、損害保険募集人
お客様に満足いただけるように、親身になってサポートさせていただきます。都島区・城東区の不動産売却は特に自信があります。不動産(空き家)、相続のお悩みもお気軽にご相談ください!!
多数の売却相談を頂いています!!

≪ 前へ|【大阪市で住宅取得予定の方】大阪市新婚・子育て世帯向け分譲住宅購入融資利子補給制度を活用しよう   記事一覧   【城東区鴫野】2022年八剱神社秋祭 だんじり巡行します♪|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 学区検索
  • 不動産売却
  • 施工事例
  • Life Line
  • マイホーム購入のFAQ
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • アクセスマップ
  • 周辺施設検索
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社kuniumiPLUS
    • 〒536-0013
    • 大阪府大阪市城東区鴫野東1丁目12-15
      鷲見ビル 101
    • 0120-629-404
    • TEL/06-7777-3150
    • FAX/06-6963-6301
    • 大阪府知事 (1) 第64883号
  • QRコード
  • 更新物件情報

    2025-01-20
    ネオコーポ阿倍野の情報を更新しました。
    2025-01-20
    エバーグリーンポートタウン11号棟の情報を更新しました。
    2025-01-20
    淀川パークハウス一号棟の情報を更新しました。
    2025-01-20
    パレ京橋Ⅰ番館の情報を更新しました。
    2025-01-20
    大阪市淀川区東三国二丁目戸建の情報を更新しました。
    2025-01-20
    あべのC1コーポの情報を更新しました。
    2025-01-20
    住吉公園パインクレストの情報を更新しました。
    2025-01-20
    エバーグリーン淀川4号館の情報を更新しました。
    2025-01-20
    淀川パークハウス二号棟の情報を更新しました。
    2025-01-20
    ルナタワー・ハリウッドプレイスの情報を更新しました。
  • 物件掲載中!「いえらぶポータル」

中島 千恵 最新記事



中島 千恵

お一人おひとりとのご縁を大事にしたいと思っております。 不動産を通じてお客様が笑顔になれますようサポートさせていただきます。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


ネオコーポ阿倍野

ネオコーポ阿倍野の画像

価格
2,990万円
種別
中古マンション
住所
大阪府大阪市阿倍野区天王寺町北3丁目2-3
交通
寺田町駅
徒歩5分

パレ京橋Ⅰ番館

パレ京橋Ⅰ番館の画像

価格
2,898万円
種別
中古マンション
住所
大阪府大阪市城東区野江1丁目11-1
交通
京橋駅
徒歩7分

エバーグリーンポートタウン11号棟

エバーグリーンポートタウン11号棟の画像

価格
1,399万円
種別
中古マンション
住所
大阪府大阪市住之江区南港中2丁目3-11
交通
ポートタウン東駅
徒歩2分

淀川パークハウス一号棟

淀川パークハウス一号棟の画像

価格
1,848万円
種別
中古マンション
住所
大阪府大阪市旭区太子橋3丁目2-1
交通
守口駅
徒歩7分

トップへ戻る

来店予約