【サンルームの魅力をご紹介します】の画像

【サンルームの魅力をご紹介します】

お役立ち情報 useful information

中 島

筆者 中 島

不動産キャリア4年

お一人おひとりとのご縁を大事にしたいと思っております。
不動産を通じてお客様が笑顔になれますようサポートさせていただきます。

みなさん、こんにちは!

今回はサンルームの魅力についてご紹介したいと思います。
戸建てならではの魅力的なサンルーム、まずは使い方をみてみましょう。

洗濯物を干す
サンルームの利用方法としてまず思い浮かべるのは「洗濯物を干すスペース」です。
ガラス張りのため日当たりがよく洗濯物が乾きやすく、屋根があるので天候を問わずに干すことができます。
布団を天日干しするにもぴったりです。
コンセントがあれば、除湿機や扇風機を使用することで乾きやすくすることもできます。
室内干しスペースとしての利用頻度に応じて、常設の物干し竿を設置するか、使用するときだけ取り付けができるタイプにするか決めるとよいでしょう。

ガーデニング
温室のように暖かな空間ですので、植物を育てるのにも向いています。
寒さに弱い植物を育てたり、悪天候時に外置きの植物を避難させたりすることもできます。
ガーデニングを意識してサンルームを設ける場合、水に強く土汚れを落としやすい床材にすると、管理がラクになります。

リビング・ダイニングの延長
リビング・ダイニングの延長線上の空間としてサンルームを設置すれば、日当たりがいい大空間ができあがります。
イスとテーブルを出して外気分で食事をしたり、子どもを遊ばせたり、ペットと過ごしたりと多目的に使えます。
この場合、リビング・ダイニングとサンルームの床の高さを揃えると、より一体感のある空間として活用できます。

サンルーム設置のメリット・デメリット

【メリット】

明るく開放的な空間
サンルームを設置するメリットとして、まずは明るさや開放感が挙げられます。
太陽の光を取り入れることを前提に作られた空間なので、家の中にいながら日向ぼっこができます。
昼寝をしたり、読書をしたり、優雅にお茶を楽しんだり、くつろぎのひとときを過ごせます。
ヨガなどをするにも、子どもを見守りながら安全に遊ばせるにも最適です。

天候に左右されず洗濯物が干せる
サンルームで「洗濯物を干したい」と思っている方が多いと思います。
天候に左右されず、外気に触れることなく干せることは大きな魅力です。
雨などに濡れるリスクを回避するだけでなく、花粉や排気ガス、PM2.5などに晒される心配もありません。

隣接する部屋が外気の影響を受けにくくなる
サンルームは、家の中と外をゆるやかに繋ぎ、緩衝帯のような役割を果たします。
リビング・ダイニングに隣接するようにサンルームを設ければ、夏は直射日光をやわらげ、冬は冷気が入ることを防ぎやすいでしょう。
隣接する部屋が外気の影響を受けにくくなり、断熱効果が高まる結果、冷暖房効率アップに繋がります。

【デメリット】

固定資産税の課税対象になることが多い
デメリットとしては、固定資産税の課税対象となることが多い点が挙げられます。
庭の一部のように考えてしまいがちなサンルームですが、屋根や3方向以上の壁に囲まれ「外気分断性」がある=家屋であると判断されるケースがほとんどです。
後からサンルームを増築する場合は、建ぺい率を超えていないか確認の上で施工し、完成後は登記の変更申請を忘れないようにしましょう。

防犯対策やプライバシーを守る対策が必要
また、立地条件によっては周囲からの視線が気になるかもしれません。
ガラス張りの空間は開放的ですが、隣家が近い場合、防犯対策やプライバシーを守る対策が必要です。
ガラスに防犯フィルムを貼る、ルーバーなどを設置するなど、ちょっとした工夫が安心に繋がります。
洗濯物を干す場合は、大きなタオルなどで目隠しをして、下着などが見えないようにするなど配慮しましょう。

メンテナンスの手間
全面ガラス張りのサンルームはおしゃれですが、汚れが目立ちます。
定期的に掃除をしたいところですが、天井のガラスを自力で拭くことはなかなか難しいでしょう。
高圧洗浄機を使うと便利ですが、防水処理を施したコーキング部などを傷つけると雨漏りの原因になります。
汚れが落ちなければ無理をせず、プロに依頼することも検討しつつ、定期的にメンテナンスをするよう心がけましょう。

まとめ

魅力的なサンルームですが、一般的には100万円単位の費用がかかりますので気軽に取り入れることは難しいかもしれません。 
しかし、サンルームがあれば家事がラクになり、家の中で今まで以上にくつろげるようになるでしょう。家族でどんな生活を送りたいのか思い浮かべながら、サンルームの設置を検討してみてはいかがでしょうか。






この記事の執筆者

このブログの担当者  里深 隆司

都島区・城東区の売却担当エージェント
業界歴 8年
保有資格:宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー、損害保険募集人
お客様に満足いただけるように、親身になってサポートさせていただきます。都島区・城東区の不動産売却は特に自信があります。不動産(空き家)、相続のお悩みもお気軽にご相談ください!!
多数の売却相談を頂いています!!

”お役立ち情報 useful information”おすすめ記事

  • お家のカビ対策の画像

    お家のカビ対策

    お役立ち情報 useful information

  • 老後を見据えた家づくりのポイントの画像

    老後を見据えた家づくりのポイント

    お役立ち情報 useful information

  • 大人気!スリット窓とは??の画像

    大人気!スリット窓とは??

    お役立ち情報 useful information

  • お手本にしたい♪おしゃれな内装まとめの画像

    お手本にしたい♪おしゃれな内装まとめ

    お役立ち情報 useful information

  • 防災グッズの収納方法の画像

    防災グッズの収納方法

    お役立ち情報 useful information

  • マイホーム購入のきっかけとは?の画像

    マイホーム購入のきっかけとは?

    お役立ち情報 useful information

もっと見る