
皆様こんにちは.。o○
徐々に暖かくなりはじめ、花粉が気になる季節になってきましたね…!
家の中にいても、くしゃみや目のかゆみが止まらず、お辛い方も多いのではないでしょうか。
花粉症対策で一番大切なのは「花粉を家に持ち込まないこと」です。
今回は花粉症対策に効果的なお家づくりのポイントをご紹介いたします。
①玄関手洗い場
手洗い場が玄関から遠いほど、花粉がついた状態で家中を移動することになり花粉を室内に持ち込んでしまいます。
そこでおすすめなのが玄関の手洗い場です。
帰宅後すぐに手洗いうがいができるので、花粉を室内に持ち込むことはありません。
また花粉以外にも風邪やインフルエンザ対策予防にも◎
そしてお子様がいるご家庭では、外遊びで泥や砂まみれになった手を洗うこともできますし、リビングまでの動線上に手洗い場があることによってお子様の手洗いを習慣づけることも出来ますね◎
②シューズクローク
手やのどと同様、衣服にも花粉は付着します。
花粉をリビングに持ち込まないためには、「玄関→シューズクローク→リビング」という動線を確保するのがおすすめ。
シューズクロークに上着やバックを収納するようにすれば、リビングに持ち込む花粉の量を大きく減らすことができますよ。
③室内干しスペース
花粉が飛散している時期は、できるだけ外干しは避けたいですよね。
屋外に干すと大量の花粉を持ち込んでしまうため、洗濯物は室内干しが安心です。
↑写真のような天井から吊るす物干し竿を設置すると便利です。
また花粉の時期は外干しをせず、浴室乾燥機を使用するのもおすすめです。
そして日当たりのいい洋室がある方は市販の洗濯干しラックを使用して室内干しをするのも◎
除湿器などを併用すると室内でも効率よく洗濯物を乾かすことができますよ。
間取りを工夫することで「花粉を家の中に持ち込みにくい」家づくりは可能です。
花粉症の方はぜひご参考になさってください♪
この記事の執筆者
このブログの担当者 里深 隆司
都島区・城東区の売却担当エージェント
業界歴 10年
保有資格:宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー、損害保険募集人
お客様に満足いただけるように、親身になってサポートさせていただきます。都島区・城東区の不動産売却は特に自信があります。不動産(空き家)、相続のお悩みもお気軽にご相談ください!!
多数の売却相談を頂いています!!